〒326-0335栃木県足利市上渋垂町920 東館2階 ※3号線側
受付時間 | 10:00~17:45 |
---|
アクセス | 佐野IC~桐生方面へ車で20分 |
---|
アウトプット型通信基礎教育を支援しております。
どのような点に気を配り、どのような教育プログラムをおこなったのかご紹介させていただきます。
佐野ケーブルテレビ局様
2022/10/1~アウトプット型基礎教育実施致しました。
峡西シーエーテーブイ様
2023/10/23~アウトプット型基礎教育実施致しました。
某通信キャリア様
2024/2/3~正社員教育、アウトプット型基礎教育実施致しました。
はい、アウトプット型という点が通常の基礎講座と違う点になります。具体的には、通常詰め込み型の教育を受けている局様が多いのである程度営業職などを経験して入社した方にとっては通常の基礎座学で十分ではないでしょうか。しかし、営業職などコミュニケーションが苦手な社員様は大勢いらっしゃいます。入社年間最大300名を超える大手通信事業者の訪問販売受託会社での新人教育責任者としての経験を活かし、2週間以内にど新人を普通レベルのスタッフへ引き上げる教育を実施してきました。その経験からアウトプット力を座学時点で発揮できる仕組作りを意識して座学にあたらせていただいております。
・インターネットとは?から始まり、他社比較が出来るまでの工程をアウトプットで説明していけるスタッフに仕上げる教育を実施いたします。
【講義内容】
・インターネットとは?
・ダイヤルアップのしくみと特徴、値段
・ISDNのしくみと特徴、値段
・ADSLのしくみと特徴、値段
・フレッツ光のしくみと特徴、値段
・他社光のしくみと特徴、値段
・移動体通信のしくみと特徴、値段
・ケーブルテレビのしくみと特徴、値段
・対面の基礎知識、笑声の発生練習
・名刺交換の基礎
・切り替えしの基礎知識
・他社との値段比較
【追加教育】管理者向けPDCAマニュアルの作成、運用、実施までのワンストップ業務支援
・納品物 PDCAマニュアル化(業務の可視化と体系化)管理者が教育できるようにする支援ツールの作成
管理者向けPDCAマニュアルの作成、運用、実施までのワンストップ業務支援をおこないます。
一番信用のある社員様、一番実績のある社員様のことは誰もが認めれいることでしょう。その方はノウハウの塊です。会社としては貴重な知的財産となります。そん人材だからこそノウハウを可視化していない会社がほとんどになります。PDCAの運用が上手くなされていない為、バラバラの運用で統率が取れない状況となり、スキルのある(獲得力のある)スタッフ=優秀とは限らない(人材の教育においては)のです。
その誰もが認めるノウハウを可視化し、体系化できれば他のスタッフも生産性が大幅に向上することでしょう。
その体系化のお手伝いをおこないます。
はい、体系化のお手伝いの流れについてご説明致します。
1.出来る誰もが認めるスタッフへ同行をおこないます。
2.業務フローの骨組みと作成します。
【P】例)準備物→インターホン→玄関前トーク→玄関トーク→他社→テストクロージング→クロージング→オーダー処理→保管
など、出来る人の体系化をおこなう為、「共通場面の統一」と「共通言語」を揃え、フレームワークを作成します。
3.点検作業
【C】 フレームワーク毎に点検作業の作業項目を作成
例)題目 玄関前トーク
・ドアが開く前に笑声を忘れていないか?
・笑顔で第一印象は良いか?
など、点検項目を作成
4.改善作業
【A】 どの共通場面(番手)のどのポイント(何番)を誰が、いつ、再チェックするのか?
改善ポイントをスタッフ自身が適格に練習し、再確認を管理者へ持ってくる約束が自動化されます。
管理者は、フリーで自身の業務に取り組めます。確認依頼があった場合のみスケジュール予約をタスクに追加するだけで効率的に生産性がアップします。
北関東にある佐野ケーブルテレビ様で実践をおこないました。
実践日:2022/10/01、10/2、10/3(3日間実施)※講師:緒方貴司
山梨県にある峡西シーエーテーブイ様での実践をおこないました。
実践日:2023/10/24、10/25、10/26(3日間実施)※講師:緒方貴司、本山直樹氏
北関東にある佐野ケーブルテレビ様で正社員アウトプット教育を実施しました。
実践日:2024/02/03、2/3、2/4、2/5、2/6、2/7(5日間実施)※講師:緒方貴司、本山直樹氏
お電話での依頼ご相談/ご応募
お問合せ
受付時間:10:00~17:45
休日:土日・祝日(メールは承ります)
フォームからの依頼ご相談ご応募/お問合せは24時間受付しております。